既に黒引いた相手の黒を論じるのは、と思いつつ、必要だな。
◆アルビン
>>3:155作で前回提出した続きとおさらいと。
初動の黒要素は>>1:7議題提示>>1:21議題回答、その後>>1:33非占の間の空白7分の様子見感。
狼露呈後の4dは僕の状況偽を追い風に、俄かに活動量増加。
作偽要素挙げなあ。邪推と曲解とで、すまね、正直触れかねる。
今日の襲撃なしは>>55商が狙いとゆ事か。
灰評については他から指摘が有る通り、アンカーまとめであって結局の所彼自身相手をどう見てるのか不鮮明過ぎる。
>>3:185自分をSGにしようとしている相手に挙げたのが「作執学」で、>>4:17「作と繋がってる執は怪しい」と▼執で提出した。
彼視点で、灰に2狼居る訳だ。前日疑ったコンスタンツェの名前を挙げぬのが商学のライン。加えてコンスタンツェは商白視。
結果、商学間で切り合いはしつつも、結局切れてない。
>>135作の学評と併せて、ここ2狼です。