☆綿>>83
>>1:224下段に関しては「要素が落ちれば彼女の発言は伸びる可能性がある」です。1dは吊りありませんし、もし彼女が1d占先になるようでしたら僕は彼女占いを反対したでしょうね。
トールさんの言い分は恐らく「要素があれば発言が伸びるなら質問を振って発言を引っ張り出さなかったのか」という事だと思いますが、コンスさんは1d時点で質問を振ってもそう発言は伸びなかったと思います。
ですので、状況が動く2dの発言を見ようと思いました。
これは僕の考えなのですが、「自分から意見を発信出来る人」は「他人からの質問を待つ必要はない」と思ったからです。
そもそも考察が分かりやすい、話が分かりやすいのであれば質問が飛んでくることもあまりないと思います。
それを質問待ちするという事は邪推ですが、自分の思考開示を最小限にし、それから先は質問で出すという風に取れるかなと考えたためですね。