◆光を冠せし頭部の術者(マーティン)
>>5>>8>>22「俺はこう思うけど、どーするよ?」感は相手の意思尊重するタイプ。>>61「暴走したら止めて」もか。>>130「皆どう思う?」にも
「皆」に対する呼びかけの多さからそもそも人の視線を気にする傾向がややあり。和を大事にするというか、あるいは注目されたいか。反応の過敏さはこのあたり起因もアリか
>>132「議論の時間の多さ」から議論・推理好き派。「喉ないし」からもあれば話したかったんだろうな、ってことで。狐要素くれ、もここか?
>>100「裸の真切るの早すぎw」あたりで違和感取ってるあたり本人は決め打ち慎重派か。>>61「決め打ち自重」の気持ちも含めて。>>74「占は明日」言って結果と合わせて見たい慎重さかな、と思わせといて>>135で偽要素とか言ってるあたりギャップが
★普段ロッカー酷いから今回ゆるっとしてたりするか?
ここで占先候補に挙げられて「占先回避」ではなくて「占候補の信用落とし」になるのは狼>狐要素。狐なら占われたら終わりだから、その先を見据えた行動は非妖魔的。人外ならば狼>狐
性格要素起因の部分も多そう。ただ人要素は今拾えてない