>>125>>130 タイガ
そのわくわくよりも、「足を引っ張らないかな」と言うような不安が強いと萎縮してしまいがちですし、
特に後発だと「思ってたこと先に言われてる、どうしよう」と戸惑うこともあるので。
>>132 イェンス
☆例えば、>>1:1で第一声を発言した人と、>>1:100で発言した人。
「前者は100発言分のリアルタイムでのやり取りがあるけど、後者は白紙の状態から始まるから、その分『遅れが出てしまう』」と思ってしまうことがあります。
実際にはそんなものはないのかも知れませんが、本人がそう思えば"そこに存在する"ものだと思うので、『遅れ』を解消する行為を指しています。