>>127 修
単純に詰みの手順だからです…。
そこから逸れる、詰みを遅らせるのが黒引きである以上…そこは注目したくなります…。
確かに、狙いに関わらず引く色が違うことは多々あります…。
ですが例えば極端な話、狼が黒狙いで狼を差し出すことを考えれば…黒狙いにしたいという主張そのものが要素になります…。
>>130
白狙いの欠点は理解できたので…私自身は、現状どちらが良いかはかりかねていますが…正着はあくまで白狙いであると思ってます…。
ただそれとは別に…要素として神修を見る際は、セオリーに則って見ている、というお話です…。
>>128 踊
そうですね…彼の単体精査のやり方がそれだと回答をいただきましたので…そのやり方から見て、修は不審に映らなかったのか?という疑問ですね…。
ひとまず…共が黒狙いをすると決めたので…今日は黒狙いにしましょう…。