考察途中だけど。
ドロシーは>>1:192でもちょっと触れたけど、いま読み直しても初動がやっぱり思考の流れが綺麗だし単発だけど、ここ村の視点に見えるよ。
>>1:89あたりを見ると「陣形変動に焦るのは人外も同じ」「むしろ狼の方が焦るのでは?」「シュテラは色が見えているから私(ドロシー)から白を簡単に拾ったのでは?」
という価値観が見える。ドロシー狼ならそういう価値観を作りこんで喋っているということ。
基本はこの価値観を元に推理を作っていくように思うのね。人外なら。
でも>>1:132の作りこんだ価値観を撤回して陣形変動に焦るシュテラから白をとっている。
この根底にあるのがシュテラへの「共感白」だと思ったんだよね。
自分も「いい加減にしろよ」って思っていたわけだし。
>>1:58で他人の考えに疑問を持ち、考察を作っているのではなくて、自分もきちんと推理しているからこそ出た気づきと共感だと思ったの。
ドロシーのその後の動きは今追っている最中。だいたい性格はつかめているつもり。
あとこのやりとりでシュテラも一緒に白く見えたのがシュテラ白の一番の理由なんだけど弱いよね。