>>122 ローレル
えーと、そうじゃの。
ローズマリーが噛まれないから真、というのは筋が通ってるとは思うのじゃ。じゃが、戦術的な話には表と裏があるじゃろう。ローレルは断定した言い方をしているようには見えないが、それでも少し疑問じゃな。
ローレルがあげているのはあくまでも一例にすぎんのじゃ。説得力がある故に、別段噛みつくこともないが
ローズマリーが真なら残しておくことが怖い、という至極単純な「戦術の裏」が存在するのじゃ。
それを持ちださせないための論法に見える、と言いたいのじゃよ。ローレルにとって
ローズマリーが偽打ちさせる方が都合がいい場合は今のような表の論法を、都合が悪い時は裏の論法を。
ローレルは自在に使いこなせる。そして、そんな立ち回りをしているようにみえるということじゃな