ラヴィはざっと見て、げると-どろしーでちょっとん?って思った所はどろしーの動きかな
>>9で自分の事理解して欲しい→>>44>>46はげるとの視点に関する要求
その後げるとの言葉を見て理解したのと自分の基準で考えるって内向的に変化してる所
>>67でちゃんと自分を理解してくれるかな→>>71すり合わせ
歩み寄り、やげるとの色を探るというより『自分をげるとに理解させたい』のに重点を置いた動きに見えたの
でも、ドロシー自身がげるとと自分とのねじれ解消したいと考えてた>>100のなら、この動きになるのは違和感ないのかな?
げるとは対照的に『ドロシーを』見極めに行ってる動き>>38だと思った
それと、どろしー結論が結局どっちなんだろ?げると人でみてるの?狼でみてるの?
後、>>61でげるとの要素の取り方をどう処理するのか気になるからのげるとへの突っ込みがないのも気になってるぴょんっ