>>87スノウ様
☆判断を急がず徐々に要素を積み重ねていくというのは疑い先を作りにくいと思うんですよ。
思考過程や個々の要素をどうしてそう取ったのかが全部残りますから、急に疑い方が変わればどうしたってズレやブレ、無理が出ます。
イェンス様はマリエッタ様の思考タイプを見て、つかめないからぶつかりにいっていて、そこには「人物像取って判断」という点からブレてはいませんでした。
マリエッタ様の場合は、まず疑い方が鋭角過ぎて、人外のSG作りのそれなのか、ロック入った村なのか判断が難しい。
ロック思考タイプともなれば、仮にイェンス様が占吊に掛かって黒が出たorロックが解けたとして、また別の灰を直線的に疑いに行くだけなのではないか、と懸念しました。
ズレやブレを見ようとしても、それまで個々の要素への思考の積み重ねが出てなければ比較しようがありませんから。
あ、あと、>>1:150はそこで取ったのは理解しました。