2dまでの長を追った考察を出す。
◆長
>>1:207で雑は思考意図が読めるから、猫は発言から見れそうで1d放置。
>>1:192で引っ掛かった商海社へは質問と回収を進めて、社は>>1:315で対話で理解可能と認識。
社への評価は素直な理解のパターンに見える。
商へは>>1:240引っ掛かりつつ納得の範囲〜>>1:294●年希望の意図が見えず黒視。
>>2:329で商の受け身感・失速感を取る。
海へは納得しつつ、>>1:236でステルス懸念から思考開示を希望。
>>2:113で海の結論が見えず困惑気味。
と理解が十分でない様子。
>>2:86で重への質問。思考の流れで違和感があった所を確認。
>>2:231で重の回答回収。納得しきれていない様子。
1d希望は【●商○海】。
2d希望は【●海○重▼商▽重】。
彼にとってのキーワードは「他者の思考開示」と見える。
この点において、希望提出先に一切ブレはないか。