あ、そうだ。
カレルさん、コンラートさんがアリーセを高く見てるとは思わないです。
「アリーセは思考が追えるで放置」してる方が何人かいて、「そんなんで放置してるとアリーセ狼だったらやられちゃうんだからねっ」という警鐘かと。
この警鐘を鳴らす、がコンラートさん村いなあと思いました。
「村へ」の呼びかけなんですよね。「みんなでちゃんと注視しよう」の意識に見えました。
「村で勝ちにいく」的な意識は昨日から見えていましたし、みんなで検証を、という姿勢はそこに合致します。
村人ならば、その意識は継続していくはずです。人外ならば、どこかで我を通す強引さが出るのではないでしょうか。
で、こうした「村で」の意識がありつつの、昨日のカークさんへの喉割き具合が人に見えたのです。
アデルさん、ここまとめてきますので、ゲルトさんの性格要素と交換しましょう。