フェリクスをみていたらラートリーの白が拾えたな…。フェリクスは判断むずかしい。
ラートリー
サシャ>>1:245も言っていたが初日は要素を求める質問が多い。今までも黒塗りはしているように見えない。
考察もしっかりしている。行動基準は>>1:46このスタイルは発言が多いと要素を取りやすく、思考開示を大事にしていると分かる。このスタイルなら初日にオットーが引っかかるのも理解可能。>>1:228ツィスカも盤面とリトマス紙スタイルだから合わないだろうと推測。
>>2:72オクタヴィアなど見極め継続。
>>2:135この発言からラートリーも白視とった人以外を弾く系なのかな?と思った。
>>2:145ツィスカ思考追えず、その対立はラートリーの思考開示が根本にありそう。それが白印象に繋がるならツィスカ占いありも自然と思う。
>>2:149ここはツィスカ、ラートリー共に言い分があると思う。ツィスカは「戦略的思考伏せなのだから」という考え。ラートリーは「交通整理するなら質問が来る前に出したらええんちゃうの?」ということだと思うので両者不自然ではないと思う。
そして>>2:205は自然。多分だがエレオとラートリーの疑問は似たものと思った。