こんばんわ。
灰単体を見ていく。
ローズマリー
2dでシルキーに目を向けた後に、>>2:10「この編成なら確霊しないからまあいっか」。実際は、シルキーが確霊したわけで、ここはCO数を決める側の立ち場からの発言っぽくない。
恋の話>>2;64とか、恋に対する殺意強め。それは今日も継続中>>22。
>>2:71クラリッサ人視の理由。「シロウ狼という結果ありきが強い塗り。こういうのは村由来の塗り方なんだよな」と、以下クラリッサ狼ならこういう塗り方はしない、という論法。
ふと疑問。ローズマリー★ フレデ→シモンも「結果ありきが強い」塗りではないの?
>>2:124リヒャルト吊り希望。理由は「お手軽な白塗りに見えた」。ここも相手が狼かどうか、を見ていくスタイル。以降リヒャルトと問答しつつ、▼リヒャルトで提出。しかし、3dで舵を切り返し、>>3:52「リヒャルトは狼視点の思考が抜けてるような〜非狼でいいかとなってる」
★ここの思考過程詳しく出ますでしょうか?