記>>52
☆1.▼▽屋は吊りが衣や商に集中していましたので、ライン切りとして提出することも可能かと思いますわ。要素が取れそうなのは早期に提出した学の▽屋ぐらいですわね。
☆2.☆3.ごめんなさい。商白の根拠の説明がまだでしたわね。屋商に1wはいるとしても、2wは無いという考えから、屋確黒から商白を見ているということですわ。商はかなり吊りか占いに近い位置で、衣が投票で挙がらなければ吊られそうな位置。屋も初日から占い候補に近い位置。1d時点、SGができる確証があったとは思えませんの。下手をすれば2dで占いと吊りの両方で2w潜伏が捕まることもありえましたの。それならば、潜伏の難しそうなどちらかにギCOさせる方が狼にとって得策だったと考えますわ。どちらも非ギCOは遅かったので、するチャンスはあったはずですの。BWが鳥COを見越していた?それだとしても、捕まりやすそうな狼が1wならともかく、屋商2wなら、3潜伏という選択が悪手過ぎますわ。もし2wだとしたら、狼の戦略が謎ですわ。そんな早期からLW勝負を想定していたとは考えにくく、陣形選択ミスと合わせて不慣れ狼像が見えますが、不慣れでもそこまで行きますの?