ま、またアンカミスをしました >>74×>>2:60○>>1:60
エディの考察の第一感>>1:35が、狼に難しいと言った点だけど
ここの時点で「灰への感想」のほかに
「灰へ対する要求」「疑いの基点」が既に存在しているんだよね。
ここがなかなか狼としてみると芸が細かい。
白打ちの為の材料として情報を集めているので
質問屋を便利に見る動きは、彼人間の推理思考として噛み合うね。
たまに「あれ?」と言語がかみ合わないのは
>>2:214相性の合わないとこが処理で読み取る必要がなくなるため
思考の枝葉から捨てられ易い。
(ここは、能力処理が視野にある考察方法ということ含め)
で、ヒェンについてだけど
ヒェンは2d「ゾフィヤ黒仮定」から推理をしていたから
疑い先が消え易い状態になったんだと思ったんだよね。
エディがそこ「見えてない」のはライン推理をあまりしない村。
(結構ひどいことをry)