クラリッサ途中
>>1:55 2-2>2-1>他 「勝ち筋理解してやってくる」→理解してる側からの発言
他、>>1:58戦略的意味合い?等、玄人っぽさがちらつき。
>>1:67ではローズに誤読説明。ここから解説屋が始まった。
>>1:70つっつく→素なんだろなー
…余計な一言が多いのか…?こういう「ちょっとこうなんだけどお、ま、素だよねえ」みたいなつつき方がねちく見えるのかもしれない。黒視したときに転換できる材料を集めてるみたいな。ふうにみえる。
>>1:158対アルビン、メモ。なんか切れてそう
>>1:170ペタ「がんばってるアピール?→いや●が雑かな」
>>1:188ユーリエ視点ならローズ狼ワンチャン
>>1:294ペタに対して今はどう思ってるんだろう。
対ドロシー>>1:69促し白い、>>1:161被SG感@解説屋
初日は飛び回って解説ちゃんだった。
>>1:227とか、ううん、このちょっとアレな言い方は性格なのやも。
直接向けられなかったから気づかなかっただけで。
見てて気づいたけど、狼要素(変なとこ)→否定、という形で要素を拾っていくらしい。たぶん。
あとは>>1:230>>1:245など、他人の立場に立っての「解釈のすりあわせ」。