人狼物語−薔薇の下国

32 和気あいあいで練習試合村3


マッド系科学者 エディ

>>58ヴィア。すまない。
ええと「ロケットCO」の定義に関わる考察、で相違ないか?

当然、人によって解釈が分かれると思う。
(例:FOは@占霊同時COとA占CO終わって霊COと解釈が分かれるが、まさにこの村でもその混乱があったよね)

私の考えるロケットCOは「広義ロケットCO」とも言えるか、理想論に近いのだが、村のCO合意が出来た後にCOを開始するべきで、それを無視して「村全体の合意なく勝手にCOするのがロケットCO」と考えている。

ただし、実践では、そんな理想論が実現するプラクティスはほとんどない。故に、実践的なロケットCOの定義はほぼ次のようになっているのではないだろうか「村議題を挙げる前くらいんのタイミングで、夜明けと同時に占COもしくは非CO」。イメージ的に「ちょ、ちょっと早すぎんじゃないの、そのCO」

ともかく、私もその術語を使っておいて申し訳ないが、曖昧な概念だ。「ロケットCO」

(71) 2013/07/30(Tue) 01:02:14

SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby