アリーセは一点だけ、「なんで▼末に反対したんだ」ってだけ。
出来るやつが交通整理してる感は1dからあった。
自分で言ってる弁評(>>2:118)がドンピシャで当てはまるんだよ。
で、中段の「我を通す強引さ」がまさにあの反対だったんじゃないかと。
吊り縄が逼迫してたわけじゃない(余裕はないけど)あの状況下での反対の意味が分からない。
★昨日の反対って「末を吊りたくない」のと「楽を吊りたい」のどっち?
★あの反対って村の負担(まとめ役の負担とか、>>2:278でも言ったけど村の議論停滞とか)大分大きいと思うんだけど、そこんとこどう考えてる?
村の交通整理してたお前の発言として、なんか違和感がある。
あとさ、いま読み返して気が付いた。★なんで昨日希望出さなかったん?
更に見返すと1dも>>1:268「第二はもうちょい詰めさせて」で出してないんよな。
ちょっと邪推しそうになる。