>>27の2、3と仮定、村全体の信用さなら2dはスノウ≧マーティン、3dはマーティン≧スノウかしら。
状況起こり得る確率は3≧2に見えるが、内訳も絡むのでほぼイーブンと扱う仮定。
>>60
マーティン真仮定とするなら、
1dは推理村への遠慮、3d以降はテンションが上がり自視点が強くなってきた物、次第に村に合わせるから素が出てきた物かと思う。
(>>2:50)
(ちなみに1d時点ではその遠慮が私には偽目に見えたが、上記>>で反証)
3d4d狩炙りに見える、それが心証良くないは理解するが2の場合、炙る意味は薄い。
真仮定なら狩を守りたくての思考故。
偽仮定ならその情報が正しいと思わせたかった故の行動が炙りに見える、じゃないかしら。
アクトから見るにそう見える行動自覚はない様に見える。
偽否定ではないが、自覚無いのはマーティン真本人要素で通らなくはない。