船:
警>>1:128CO周り・占方針・警>>1:164陣形論・警>>1:201占不要枠・警>>2:79陣形論・警>>2:131陣形論(食い違い)・警>>2:175占不要枠・警>>2:243「船は白い」
触れているわりに不要枠行きですね…ただ触れの内容が「方針・陣形のテンプレ論」。ここからカークは「テンプレで占真贋されたくない」「ロックでミスリされたくない」という結論ですか。うーん…船が状況的に白いのと組み合わせると微妙ですね…
D:
警>>1:130ざっと見て占不要・警>>2:81偽黒吊りへのフラグ疑念・警>>2:175違和感解決して微白・警>>3:115ゾフィの白要素要求と村の勝ち筋説明要求・警>>3:139双評納得&D双両狼なし・警>>3:169Dの視点理解・警>>4:115「狼視されてる俺が襲撃されるとか想定しない?」・警>>4:128>>4:134「真切られたと思って泣いた」
内容としては触れてから白視。やや不穏。
でも警>>4:156を見たアデルの反応D>>4:160と、そこからD>>4:184>>4:185と続く考察。「黒出されても信じないぞ」と明言して将白要素を探しに走り出す、これ黒出しを決めている狼の行動ではないと思うんですよね。魔の白というのも相まってシュテルン同様、疑いにくいです。