という人物像から違和感があるな、と思ったのが、まず>>2:238。
前提>>2:24>>2:30
Q.もしフラン狼なら、どうして狼の占騙りは狂人と一緒に偽の判定を出したと思う?
A.初手斑で2白1黒だと狂からの黒特攻に見えるが2黒なら真黒ありと見て吊られやすくなってしまうから?
上記はどう思う?(質問)→こうなのでは?(回答)だけのやり取りじゃとワシは思うとるし、本人>>2:98「私の場合、フラン狼かもって言った人たちに「じゃあ占い内訳どう思う?」って確認した発言だったし」からも認識は合っていると思われる。
またこの時点のワシの思考は>>2:7で現状リザ真故にフ白ではと言っておる。
なので>>2:30を受けて何故>>2:238「誤摩化している」「フラン狼を本気で信じているという意思が見える」になったのかが分からんです。
>>2:7「また改めて考える」>>2:30「3-1で2黒出された素村も〜」に引っ掛かったかとも思うたが、判定だけでイ偽決め打ちは安易な思考停止じゃし、ロレの主張は「何故イ偽だと思わないの?おかしい」ではないのでポイントはここではないよな。
最終的に>>2:247になる所からも、この不自然さは吊り希望の追加要素の為の物だったのかも…?とも思えたり。