秘>>64
☆1.そこは発言内容を重視してる点が見えてなくて、周りの情報で判断するなら、寡黙も中庸もあんまり変わらないんじゃ、と思っていたよ。発言見るために質問使わないの?と。
質問って基本的に返答が帰ってくるから、寡黙判断の常套手段だと思ってたから、質問使わなくてどう寡黙対策する気と思った。
☆2.↑でいいかな?
余談ありがとう。
秘>>1:152
☆3.質問を投げて返答という形で発言させる。その回答から見えてくる性格とかで拾うよ。たまにやるのは、4,5個の質問を投げて、答えられるやつだけでいいって質問をして、ノーコメント部分の要素も拾ったりする。