>>60範囲ってのがどのぐらいを指すのか分かりませんけど、もし2〜3人の中から、なら偽にとっては、選択肢が少なくて白黒どちらで出すか、に多くのリソースを使えます。対して選択肢が多いと、誰を占うか、で考える分量が多くなり、白黒までの選択肢の多さを考えると、偽占いがボロを出す確率が高くなるのでは…と思ったのです。もちろん、これは占い範囲が狭いことが前提ですけど…夜になってみないと、範囲がどうなるか分かりませんので、また意見は変わるかもしれませんけど。