・灰への評価
河>>1:445/能力者真打の状況作りへの意識が白い
河>>5:81>>5:85/アイリに対するアプローチがないから黒い
慎重な狼像としてマリエッタを人外視していたはずが>>5:106→>>5:128でエアポケを理由にした人外視にすり替わっています。
「単騎生存」に対しても否定要素を私は出しましたが、「考えます」の一言で終わらしています。★結果としてこの部分、どうなったのですか?
駐>>1:186/●近の早い提出+>>2:37は村感情
駐>>3:138/明確な理由を欲する警戒感が人目
盗>>3:146/掴みどころがない→対話意思の低さが黒い
>>3:133から天魔寄りの見方をしている
>>3:206「殴り愛も質問の一つ、殴り愛を回避するのは対話意思の低さ」
この部分、イェンス君を「対話ではなく質問し合いに意識が向いていて黒い」と言葉の意味が完全に違います。思考のブレ。
酔>>3:243/確実にいる人外を逃したくない意識→殺意ではないのか?
宣>>5:94/思考がわからない、アイリを天魔視するから違和感
酒>>3/完全に見切れていない