例えば>>1:201下段の修評、修>>1:171の手繋ぎ云々を要素に取るなら警>>1:173で聞けばいいのに、とか。カサンドラと比較しても、結論ありきの質問・考察っぽい感じです。
ついでに回収忘れ警>>2:80回答ありがとうございます。言いたいことは理解しました。警>>2:60時点からそれを読み取るのは無理でしたので…
写:写視点では対抗が偽なのは明確なので気持ちは分かりますが、>>2:116で挙げてらっしゃる「魔>>1:143>>1:176『自由占トラウマ』」、偽なら>>2:116のような意味での「トラウマ」はわざわざ口に出さないと思います。
>>2:143>>2:152から「警(狼視)とライン切り会話をしているようだったので船狼っぽい」という意見が見られます。私は会話で強い要素を取らないタイプですが、このやり合いを見て「逆に」というのは面白いですね。…黒を出したあとの保険っぽくも見えました。
写>>16で自吊りの気配が出てくるのは(D>>18ボ>>22番>>26で指摘され済みですが)狂人っぽい発想。特に写>>4の気合い入った様子からブレを感じます。>>42の質問については…カシムなりの意図がありそうなのでとりあえず伏せておきます。