ゲルト
>>1:294占われることの度胸は非人外要素
>>2:238で俺とジムゾンみつつ>>2:239で俺をリーザの占い枠に提案する思考はなめらか
>>4:9
>「(もう少し待ってればよかったのに…)」→ローレル-ゲルトが赤窓共有してるようには見えない。ローレルの独断専行だったとも思えない。
ちょっと脇道逸れるけど、ローレルが黒出しされた後の視界の開け方も自然に見えた
俺の>>4:76質問からの>>4:91 好感
>>5:135でオクタがゲルト>>4:91の発言に疑問視してたけど、このゲルトの発言、逆に言うと、どちらか真贋ついてるか分からない感じがする。占ローレル黒判定でてんねんからゲルトが狼ならこの時点で既に真贋ついてるはず。だから>>4:91の発言は非狼要素。まぁ狼が視点漏れ警戒するポイントではあるのでここの要素はびみょいかも
5dで>>5:177でゲルト最黒置いてたのは灰吊りに迷いがないのを疑問視してたからやねんけど、5d日付更新周りでゲルトはジムゾンを強く偽視してたのを見逃してたという俺の大きな見零しというオチ。あと、自分が吊られる可能性を厭わないのはローレルと両狼だった立場なら悪手を自ら推してるという不自然。