せっかく、アリーセ様のお話をしたので、
ラヴィ様の話も。
完全に考察をあとに回していてすいません。
ラヴィ様は私の灰のときと一番近いお考えを持ってそうです。これは推測ですが、「偽視された側の人間が見せる行動・発言から、真なのに偽視されたときの真占の時の自分と被せて、ローズマリーの要素をとりたい」と思っていませんか。
私はその見方をよくするのです。
序盤、完全に占真贋をはっきりつけてるように「周りにも「見」せて」決め打ちの場面では、じっくり悩む。
私はそれが、盲進し続けないための村としてとても大切なことだと思います。