これロヴィンやカークなんかの評価にも同じ違和感あって
例えばロヴィン評>>3:85だと
シュテラに対する肩すかし感が背景的に読めるとある
けど、一部のみをピックアップし思考の流れが綺麗=最白っていきなり飛び過ぎでは?って違和感
カークに至っての最終的な判断(>>3:169)は>>3:162の意見を受けてだけど、このカークの発言俺の完全な受け売りであってカーク自身から出た発想じゃないぞ…
最終的な、オズ-ツェーまでの結論がシュテラの未更新含めて投げやりすぎる訳
ちなみに俺への信用はすでに何処から出てるのか追えない(代わりの人よろ)