人狼物語−薔薇の下国

395 幕間劇 美味しい所、少しだけ


准士官 ベルティルデ

メレ黒でたん!? あっぶなーwwww白決めうってたww
1狼あてられるもんだね、ありがとう!!! 

メリー白やっと理解。「いのる」に筋が通ったのと、上でマリーの「戸惑い」に気づいた発想ね。

マリー村なら>>3「2発言で狼を捕まえるなんて到底無理」>>1:1「(日数が)意外と長い」。「狼のチョンボいのる」になり、>>1:1「エスパー伊東は出ても出なくてもうまくやってね」になるのかな。最初は「うまくやってね」から「自分も他人も好きに動ける」っていう余裕みてたんだけど、マリーは思考があまりまわってない理由、メリー>>7の状態が一番しっくりくるよ。だから「いのる」に「共感白!」って出たまで筋が通る。
で、メリーは「スキル偽装」より「侮り」を懸念したのもメリー白ポイント。

>>1 りーたん 黒狙いの本命は黒が出ること。白が出る場合は「黒狙いで白がいい」ってことね。だからどっちでもOK。

>>5 ニコ マリーのメリーへの共感はマリーからの「気づき」だから。「いのる」が「共感要素」になるならそれが「村感情」の可能性を見たんだ。狼ふたりが白で「いのる」→「あ、わたしも!共感白ー!」はおかしいので、両方か、どっちかは村。
結局メリー単体の解釈は、メレから。村感情の可能性があるというのはマリーからもらった。メレは流れをうまくつかう動き方してたから、メレにメリー狼を白だと紹介されてたりしてねって懸念があったのだけど、マリーの「いのる」への共感は狼に対する共感になる。なんかそれも変だな……と思った。よってメリーはやっぱ白でいいのかなになって・・・上の発言見て「よしゃメリー白でよさそう!マリーも村ちゃうのん?」になった。

共感関連の終着はここまで。

セルウィンとニコは、メリーと私ふまえてマリー印象どうなったか欲しい。

(8) 2015/12/13(Sun) 18:33:14

SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby