秘:
白い。>>1:197みたいな返しがそう感じさせているような。
視点を見たんだな、等、彼女が何を得たのか、どう思考が進展したのかが分かりやすい
>>1:187阿評等、注目点がマジョリティとズレ気味な所とかね
優等生的なので、放り投げたくはないけれど、今日どうこうしたくはない人
絵:
灰考察を見て、人によって取り度が違う気がしたけれど、(=人外感)
そもそも取り方が違う(例:猫の考察投下周辺、G国等)ようなので、他の人の眼鏡を借りようかと
違い過ぎて、何故そうなったんだ…?となりつつ、質問をしても平行線たどる未来が見える
>>1:238 絵
☆意味が少し違う。「時間指定は有効な策だ。しかし、1分ずれた2分ずれたで騒ぐのはやめよう。
わざとCO遅らせて『ごっめーん忘れてた☆』なんて人がいないと信じてるし、私たちにはリアル生活だってある」ということだ
勝手な印象だが、この村の反応を見てると、少しの遅れをかなり突っ込む流れになりそうだったので、それはバカバカしいと思った。気持ち的な話だ
それと、私は少年がいない=定時は翌日にするものだと思っていたので、
少年がいないのに25:30のような話になっていると気付いた時点で、反対をした