[個を重視]が強く出たな、と感じたのは。
>>1:519で中段[>>1:238カークはすげぇ読み込んでくれたんだな]と。
でも>>1:524で[後半になってウェルシュがやや気になる位置に浮上]と、私とカーク間の間に有る物は特に触れず、私自身に対して納得していませんよね?
一口に[視線]と言いましても、[興味]だったり[疑問]であったり[疑い]だったり。
その目線が、[何の目線なのかまで掘り下げない]所に対して、どうしてだろうか?と私は思っています。
あと、別にはなりますが。
>>1:490の返答で思ったのは、[自分が狼だった時の事が念頭に有り、尚且つその動きに当てはまるかどうか]
を見ている?と感じましたね。ここは合ってますか?