『ジャン関連。読み返したら少し落ち着いて見えた。ただやはり>>1:105>>1:108は他に比べ語気が強い。ジャンは「主観」について論じることが出来る人。ただその人にとって何故その質問が有意義かそうでないかという所まで考えないのはメモ。ここは以下で解消。ジャンへの返答込。>>1:139一度「演説」を受け入れてる。理由が人見知り。これって、ゲルトと根底は同じかと。』