少年の>>65>>65を読んでみた。ドロシーもそうだが、こういった長文での垂れ流しは印象がぼやけるのだよな。どうしても。僕の発言も読みにくいだろうけど。対アデルは、自分への触れ方からの疑問符。まあこの村ではメジャーな疑いだけども、棘棘してないのは本人要素だろうけど好印象(not白要素)だったり。対アルビン、>>62→>>65の流れは作為を感じず。>>66の対立軸の見方が非常に興味深い。個人抽出ではなく、やりとりを外から見た少年の視界。