>>+136シルキーさん手つなぎする人は1対1の要素のやり取りにならない傾向があります。例をあげるとA「BさんはCさんを黒く見てるそうですが私はCさんのこれ白いと思うんですがそこはどう見てます?」という感じです。こういう感覚をすり合わせる人が多数いると自然と全体の意見が収束していくのですね。考察出して終わり、だと疑いのベクトルがまとまらないので。