衛>>+137☆
なるほど。質疑の回収の仕方に曖昧な所があるのか。
以下は私の個人的な考えとして見て欲しい。
深さ、というよりも「明確さ」が大事だと思うよ。
何も深読みした考察が正しいという訳ではないからね。
・意図は○○でした。
・得た要素は○○でした。
を確実に述べる。
強弱、深浅に関わらず「明言」することが単純明快。
そしてそれらを考察に結び付けるのも深く考えなくて良い。
結局は他者と比較した相対的なものとなる。
単体で「この人は人外に違いない」というのは難しいからね。
加えて要素の強弱・大小・多少から論理的に一定の人外度を算出するのも難しい。
そこで便利なのがGSなんだ。自己の疑い先を相対的かつ明確に出来る。