ラヴィさん異端仮定時
>>2:205
「この先どのような形であれ占の数は減る」
「幸いドロシーさんがいらっしゃるので色は後からでも見れる」
>>3:46
「まあ、ドロシーさんが…狩人さんは逆にどこを守ってらしたのかしら…」
「ドロシーさんがお亡くなりになったとなると占ロラは必須」
>>5:24→>>5:52でゾフィヤさんからの指摘→>>5:82
ずっと「確霊鉄板」を前提に読心ロラを主張し続けている
「3d▲ドロシーを決行しておきながら確霊鉄板を主張する筈がない」をアピールする為にしては、>>5:24や>>5:52はアピールポイントよりも読心ロラの方に注力バランスが偏っている?
諸々が演技だったとして、自分達が真切りの危機感合ったり、疑われたりする中で、GJリスク上げたり、そんな即効性じゃなくて日数かけた悠長なアピールするのかなって…