>>+114
話の元のアンカーがフィオンさんの提案部分なのでそれを例に挙げるなら、自身の考える最善手とは違う選択肢を唱える相手に「こういう方法もありますよ。此方も考えてみませんか」と提示できるタイプで、「これが一番なのでそれは不要です」みたいな自説推しで他の選択肢否定するタイプではないですよね。
ここで拾った性格要素が使える場面は、フィオンさんが自分と違う意見の人と対話する時なので、その時点で拾った性格要素はすぐに色要素に直結するものではなかったですね。
後で同様の場面で姿勢にブレがないかのチェックに使える性格要素とでも言えばいいでしょうか。
なので>>1:93の「フィオンさんの考え方は理解しました」は、相手を判断する材料である性格要素を拾えたので私としてはそれだけで収穫と判断しました。
もちろん対話してもわからない枠な相手なら、他の人の意見見るなり、更に対話するなり、能力充てるなりの判断は適宜しますけどね。
フィオンさんはわからない枠ではないですし、相手の考え方も理解できていましたので。