>>+95 ジムゾン
ありがとうございます。
凄く納得するのですが、皆が灰の仕分けをどれだけできたか考えてしまいます。
全体的に白/灰飽和の人が多かったこの村でどのように要素取りをすればよかったのか考えているのですが。
ディーターやヨアヒムは発言や1日の流れで白黒要素取っていくタイプですが、リーザとカタリナはまず人物の全体像を把握したいように見えていました。
ペーターとフリーデルは考察のとっかかりが掴めないようでしたし。
短期決戦の少人数編成では不利な考察方法をしている人が多かった印象ですね。私も含め。
いろいろ質問してみて、発言を増やしていけばよかったのでしょうか。
カタリナについては凄く納得ですが、私の質問が圧迫面接のように感じていたのではないかと思うとちょっと申し訳ないです。