人狼物語−薔薇の下国


118 【突発ガチ村:誰歓】自由の翼【進撃の巨人】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

メモ履歴

【家】家庭教師 ヴェルザンディ

エピ議題でもペタリ。
■1、村の感想
■2、戦歴とか
■3、自己紹介(出身や生息国)
□4、あの人に一言

2014/01/16(Thu) 03:50:26
【分】分隊長 レト

【エピ議題】
ヴェル>>104

2014/01/16(Thu) 08:48:41
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

メルの師匠様の言
>騙しテクを「狼の戦術」とするならば、襲撃は「狼の戦略」
>そして村選びは「狼の作戦」
>狼勝利の度合いは「作戦>>戦略>戦術」

2014/01/16(Thu) 10:05:30
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

【宣伝】では、ゆるネタの陣営勝利二の次な企画の宣伝を。
2/2 23時開始で立会はそんなに必要ではないです。
G976G1026合同再戦企画

編成は、ダ村占霊狩鳴鳴 狼狼狼叫叫 蝙蝙 求求の囁きまくり村です。
まだまだ空いてますので、お時間のある方は、是非是非♪

2014/01/16(Thu) 10:17:58
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

メル先生の狼講座1

私の戦績を見るとわかるように思いついたことをとりあえず試してみて、それで問題点とか見つけて改善していったり、
後は強い狼とか村人を見たら、
その人の動きや思考や考察を「パクったり」するといいですよ!
私も初戦で村人側の推理の師匠と出会い、ログ読みで狼の先生と出会って、それからいんげん村の凶悪な村人達と出会ったのが大きかったと思います。

2014/01/16(Thu) 15:38:09
【分】分隊長 レト

【エピ議題】>>#1
ヴェル>>104
メル>>-204>>-205

2014/01/16(Thu) 15:44:08
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

メル先生の狼講座2

効率化と慣れですね!
あと見るべき箇所と見るべきじゃない箇所がそのうち見えてきますよ。
私は「意識してる発言」見ても探せないと思ってるので流してて、「意識してない発言」をメインに見てます。
そこから出る性格や意図は偽装されてない可能性が高いので。

後はやっぱり状況考察は早く済んでいいですw
狼経験が多いと、狼の意図が読めて、場面場面でどう動いてくるかを想定して各人を見ていったりできるからそういう意味ではプラスになっているのかなと。

2014/01/16(Thu) 16:04:55
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

シェト先生の狼PLへの道講座1

役職問わず、村を経験するのが良いと思う。

機能とかは、村がどういう構造をして、どういう動き方をしてるか理解してからのステップかな。
でないと、村が何を求めてるかなんて見えないしね。

ヴェルはまず、発言構成とか、そういうとこを鍛えるのが良いと思う。

何を伝えたいか。
発言の意図や論旨を明確にするのは、村狼関係なく大事なんだ。

2014/01/16(Thu) 18:01:50
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

状況把握と手順の上達法(受け売り)
・多くの場数を経験する事。
・実際に自分の手で書く事。
こればっかりは地道な積み重ねしかないなあ。

これを鍛えるには発言読まずに吊り占い、襲撃結果だけで村を見るとか有効だな。
何村も地道にメモ帳に蓄えて行って50村もやりこめばかなり色々見えてくる。
最初は1村あたり1日とかかかるんだけど、
慣れてくると1村あたり30分とかでこなせるようになるよ。
反復練習大事。

ただしこれをやり過ぎると脳味噌が狼モードになって、
村人でも全力で疑われる諸刃の剣だ…。
取り扱いは慎重にしよう(涙

2014/01/17(Fri) 05:11:25
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

「★占の時の初動で、心がけていること」

・村の流れに反したCOはしない。(全潜伏等、流れを自分でつくるのは可)
・占い能力は個人の主義で使うのではなく、村の戦力と考える。
・自信のある言動。
・CO時期や能力行使先について理由をしっかり説明できる。

役職希望有効の場合は、キャラチップや口調も仕込みかなあ。
自分としては、役職持ちは強気タイプがやりやすいです。

2014/01/17(Fri) 05:12:42
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

「★霊らしい霊ってどんなのでしょうか」
☆1 自分が霊のときの心得は占い師とだいたい同じ。(能力が受動的な部分は除く)(by占の初動と同じ方から)

☆2、霊から情報を多くもらえると助かるから、村に落ちる情報重視。自分が吊られる事が情報になるなら、先吊りだろうが許容しちゃう。

って事は、村により多くの情報を残すということを意識している、のかな、

☆3 「霊判定が見たい」
「真占い師が知りたい」
「白だと思うとこ、黒だと思うとこなど何か一つでも村に残したい」

つまり、真霊は基本的にこういう意識を持つ。
「ロラで吊られるのはしょうがない、
でも何か一つでもオレは何かをしたいんだ」

2014/01/17(Fri) 05:49:37
【分】分隊長 レト

【エピ議題】>>#1

ヴェル>>104
メル>>-204>>-205
アンケート
リヒャルト>>160>>161
シェト>>163
エレオノーレ>>168>>169
カサンドラ>>-277
レト>>186>>187
タイガ>>-340

2014/01/17(Fri) 07:23:10
【分】分隊長 レト

【エピ議題】>>#1

ヴェル>>104
メル>>-204>>-205
アンケート
リヒャルト>>160>>161
シェト>>163
エレオノーレ>>168>>169
カサンドラ>>-277
レト>>186>>187
タイガ>>-340
カーク>>205>>206

2014/01/17(Fri) 08:08:09
【家】家庭教師 ヴェルザンディ

シェト先生の人狼講座

人狼ゲームにおいて「黒い」って言葉は、「上手くやれていない」って裏の意味が付いてしまう時があるんだ。

白いと言われる自分をカサに着る。
黒いと言われる自分を卑下する。

どちらも、余り良い状態じゃないからね。

一番使ってるのは、「狼に見える」だな。

黒いという語彙は、相手側の問題に見える。
狼に見えるだと、判断する側の判断力に依存する。

なので、黒視を相手の責任に投げない。

(黒いは言わずとも、誰を狼だと思っているとか、誰を疑ってるとハッキリ言えばいいと思うよ。)

2014/01/17(Fri) 17:41:09
【分】分隊長 レト

【エピ議題】>>#1

ヴェル>>104
メル>>-204>>-205
リヒャルト>>160>>161
シェト>>163
エレオノーレ>>168>>169
カサンドラ>>-277
レト>>186>>187
タイガ>>-340
カーク>>205>>206
ローズマリー>>-402

2014/01/17(Fri) 21:47:42
【分】分隊長 レト

【エピ議題】>>#1

ヴェル>>104
メル>>-204>>-205
リヒャルト>>160>>161
シェト>>163
エレオノーレ>>168>>169
カサンドラ>>-277
レト>>186>>187
タイガ>>-340
カーク>>205>>206
ローズマリー>>-402
シュテラ>>292

2014/01/17(Fri) 22:53:59

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

トップページに戻る


SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby