わーい♪ おうどんすきすきー。
スモークチキンもすきすきー!
BBSは吹き出しを実現しようとするとめちゃくちゃややこしそうなのですぱっと諦めました。
CSSで実現するとブラウザ依存があって、
画像で実現するとなかなか位置があわなくって。むー。
シロウさんに追加質問bySNSなのー。
(笑)(爆)(汗)等がNGは一発でわかるし、了解だぜジョニー!ってかんじなのですが、日記例は私の中身の個人的な文体の癖にも由来してるので、できたらアバウトよりはきっちし教えて欲しいのです。でーーきーーるーーかーーぎーーりーーになりますが、頑張って対処ちゃれんじはしたいですので。
>>146
おけー!りょっかい!
あと、この項目についてはwikiにも入れておいたほう(もしくは、日記の該当ページのリンクいれ)がいいんじゃないかなぁって思うんだけど…どうだろ。割と盲点だったので。(いや、私だけかもだけど(笑))
ちなみに、ラノベじゃないけど普通に()つきで擬音や擬態語がでる小説というのもあるわけで…この場合は小説準拠というより、ばしっと()つきでの擬音語擬態語ってしたほうがいいかなとは思うの。
あー、俺の中身なんかよく
「え、えーと、こほん、あの、その」ってやるけど、
これが
「え、えーと(こほん)、あの、その」だったらダメなのかどうなのかって話が…
ぐるぐるしてきたorz
あ、携帯小説ナシかぁ…。
新本格推理小説系ならあるよう。名前出てこないけど、何冊か読んだー。
作家層はラノベと被るけど、一応小説としては一般小説だね。
地の文ならもちょっと一般的な小説にもあると思う。恋愛小説とかで
「ギュッ。私の背中を彼が抱き寄せた」みたいなのを見た覚えがあるようにゃ。
個人的には、上の文章だと
自分で「ギュッ」って言っているようでちょっとお間抜けな気もするの。
>>151も上だと自分でコホンっていう台詞まで音を出しているようで、下とは意味合いが微妙に違う気もするのよね。この場合
え、えーと、あの、その
[…は、話しながら途中でコホンと咳払い]
と一拍おく感じにしたらおけーかな。むに。
私がRPで使うと、
え、えーと(こほん)、あの、その
[…は、話しながら途中でコホンと咳払い]
という複合型を使用するほうがが好みなのもあって、それで制限をいれてもらわないとそっちに流れちゃうなぁっていうのもあったのだ(笑)
>>150はすごくお手数をおかけするのだ。
日記メモ、例2がおけーならそっちのが好みなので、これもうぃきに入れてくれると助かりますー。
あーでもアンカー好きくないRP村っていうのもあったな。
そのあたりは村たてさんの好みにあわせてもいいかもだけど。
んー。擬音擬声語の使い方までは許容範囲だとは思うけど…
個人的にはそこまでガチムチにしなくてもいいんじゃないかなーと思うんだけどね。
初心者が殆どのRP村なんだし、フォーマットがキッチリ決まってなきゃ興ざめって人もそういないと思うんだ。
逆にそういう辺りに萎縮して今まで参加しなかった人もいるんじゃないかと。
まあ決まってなきゃ逆に心配という面もあるし、決めとくのはいいとして
「うっかり失敗しても余り周りも本人も気にしないようにする」というのは必須だと思うんだ。
そうじゃないとカタチばっか気になって村を楽しめなくならないかなあって老婆心。
初心者RP村に一番重要なのは、
「ちょっとばかり派手にちっぱいしても笑って村を楽しめる事」なんじゃないかなーと思うの。
そういうのが怖くて参加しない人って多いと思うのだよね…。。。
うーん…そっか。私は、初めてなだけに失敗したらどうしよどうしよー(><)ってかなりぐるぐるするから、日記で見た位縛りがきっちしあると事前にわかっているのならフォーマットは必要かと思ったのよね。
でも、萎縮するという気持ちもわかる。あぅあぅあぅ…やっぱしRP村ってむずかしー(><)
こっそり風呂に入ってたCO
俺としては「何となくシリアスっぽく、で頑張ってみて、ちょっとハズれちゃったところがあってもいいじゃないかおおげさだなあ」なんだけど、線引きが欲しいって気持ちもすごくわかる。
表記について質問あるまで言及しなかったのも、あんまりガチガチにしたくなかったからって理由もあったりした。
ガチガチになるとだめーっていうのはわかるんだ。うん。
ただ、線があるとわかるとそこからあえて外れた方向には動きたくないのもあって。
影で空気よんでー(><)そこはだめー!とか思われるようなことしないかとぷるぷるするの。みーみー。
うーん。
RP村って難しい、と言われる理由のひとつに「目に見えない決まり事があるように思えて、自分が知らずにそこから外れてそうで怖い」ってのがあるからなあ。
だから、村の進行中でもメモで「○○はアリですか?」って聞いてもらって構わないと思ってるぶっちゃけ。
>>169
私がRP村をROMるのは好きだけど、絶対飛び込まないのもそのあたりだなぁ。RP村だけじゃなくって他の村でも飛び込んだことはないけど。
しかし、その「ありですか」と聞くべき場面になっているかどうかの判断からしてつかないと思われるのが問題で(笑)
他の人がいっぱい質問してくれることを祈るのー。でもってこっそりと参考にさせてもらおー。
>>173
あはは。なるほどほど。
基本、タブー?と一瞬でも思った行動は選択しない方にいっちゃうからなぁ。でも迷ったら活用させてもらうねー。
ガイドラインは、最小限こうしたらいい、これは基本NGで。
の二つがあればいいかにゃーという感じかな。
食わず嫌いは良くない気がするので、とりあえず飛び込んでみようかナーと思ってたところにこの企画があったものだから。
ん、企画立てるのって色々気が張るよね。お疲れさまなの(もみもみ)
生き物が具合悪くなったり元気になったりするように、村も一つのイキモノだからテンションも上下あったりするかもだけど。でも、みんなが楽しくという気持ちがあればなんとかなるものと思うよ〜